【300字SS】[再会/再開]の会話は
- まるた曜子
- 2015年11月6日
- 読了時間: 1分
「ねえおばさんの写真ないの写真」 日曜の朝っぱらから乗り込んできた彼女が屈託無く笑う。仕方なく、コルクボードにピンで刺した封筒からそれを取り出す。 「あたしも写ってるじゃん。しかもおばさんちっさ! こんな古いのじゃなくてさ」 ワザとおっきく溜め息ついて、写真を取り上げた。 「これ、おじさんがくれたんだよ。そっちの引越のあと、ウチ全部焼けちゃったからさ。その頃なら転送されたのに」 「え、まじで…」 「賞金半分損したね。ま、あの歳でそんなの、知ってるわけないけど」 「あはは…」 「だからスマホに家族写真とっとくといいよ」 「ハイ」 「あと本ありがとう。これも燃えたんだと思ってた」 泣いてるみたいな笑顔だ。きっとあたしも。 「物語を綴る人」の続きとなります。 ちょっと厚かましいけど機転が利く子と彼女を苦手に思いつつ振り回される子の ライトなミステリーにはたどりつけそうにありませんから。
最新記事
すべて表示『とにかく霧がすごいんだよ、でもバーッと晴れるの!』 毎年この時期私をここに運ぶのは、同僚の君のそんな誘い文句から。バーカ、これは朝靄だ。遠くに滲む信号機。 茶畑の、断崖絶壁みたいな畝に入って初葉を摘む。最初の年は命綱!と叫んだけれど、入ってみれば茶の樹に挟まれて落ちようが...
先生が慣れた手つきで皮を円く伸ばしていく。このために小さめの麺棒を2本買ったのだけど予想より大活躍。餡は3種類、ふたりしかいないけど、たくさん作って冷凍しておけばわたしのご飯になる。 元広東人のわたしと元東北人の先生が、協力して作るのはみんな大好き水餃子。先生が微かな鼻歌で...
「さ、洗浄は済みました。転生してください」 「洗浄?」 「魂の糸ですよ。天のタペストリーに使うんです。あなたの糸玉はまだ小さいからどんどん人生重ねてください」 「なんかくすんだ色だな。……俺の人生そのものだ」 「何色だって必要ですから暗くてもいいんですよ、でもカラフ...