【300字SS】冬になったら思いだして
- まるた曜子
- 2015年8月13日
- 読了時間: 1分
お湯をしっかり沸騰させて、たっぷり空気を含ませる。 小さめの湯飲みに注いで、待って、空の急須に移す。湯飲みは冷まさないように、 また熱湯を注いでおく。 湯冷ましにも上から、空気を含ませるため、少し上から注ぐ。急須と湯冷ましで 練るように繰り返すとお湯は柔らかく、口に含んでも火傷しない温度に落ち着く。 これを浅蒸しの、急須に敷いた茶葉(ちゃよう)の上にゆっくりと落とす。 揺らさぬように、そおっと、待つ。 君が帰ってくる。コートを脱いでソファに投げる。ラックにかけなさいと小言を言う ところまでがデフォ。 そうしてここに戻ってきた君に、美しい水緑色の三口分の幸福を。 芯まで冷えた君をあっためる、すぐに飲み干せる1杯目を、どうぞ。 SS企画《俺のグルメFESTIVAL》 参加 お題 「これが! 俺の! グルメだ!!」 を詰め込んだ、“おいしそう!”な飲食風景
最新記事
すべて表示『とにかく霧がすごいんだよ、でもバーッと晴れるの!』 毎年この時期私をここに運ぶのは、同僚の君のそんな誘い文句から。バーカ、これは朝靄だ。遠くに滲む信号機。 茶畑の、断崖絶壁みたいな畝に入って初葉を摘む。最初の年は命綱!と叫んだけれど、入ってみれば茶の樹に挟まれて落ちようが...
先生が慣れた手つきで皮を円く伸ばしていく。このために小さめの麺棒を2本買ったのだけど予想より大活躍。餡は3種類、ふたりしかいないけど、たくさん作って冷凍しておけばわたしのご飯になる。 元広東人のわたしと元東北人の先生が、協力して作るのはみんな大好き水餃子。先生が微かな鼻歌で...
「さ、洗浄は済みました。転生してください」 「洗浄?」 「魂の糸ですよ。天のタペストリーに使うんです。あなたの糸玉はまだ小さいからどんどん人生重ねてください」 「なんかくすんだ色だな。……俺の人生そのものだ」 「何色だって必要ですから暗くてもいいんですよ、でもカラフ...