検索
【300字SS】物語(おとぎばなし)を綴る人
- まるた曜子
- 2015年10月9日
- 読了時間: 1分

また彼女がテレビに出てる。私の本を手に。直木賞受賞作家の原点と称する、
世界でただ一冊の手作り絵本を得意 気に掲げて嘘ばかり。
近所というだけで仲良くなれた日々、恒常的な別離。幼 かった。善悪がわからない程。だけど。
―――借りパク女。それはあんたのものじゃない。テレ ビを消した。
日曜の朝なのにインターホンがひっきりなしに鳴る。
「なんで連絡くれないの! ペンネームじゃわかんないよねってあんなにアピールしたのに!
調査費で賞金半分飛 んじゃったよ!」
出演がサインなんて、本当を知ってる私を待ってたなんて怒られても。
細かなほつれはあれど、20年前の物とは思えない布張り表紙をゆるりと撫でる。
おかえりなさい、おかあさん。
最新記事
すべて表示『とにかく霧がすごいんだよ、でもバーッと晴れるの!』 毎年この時期私をここに運ぶのは、同僚の君のそんな誘い文句から。バーカ、これは朝靄だ。遠くに滲む信号機。 茶畑の、断崖絶壁みたいな畝に入って初葉を摘む。最初の年は命綱!と叫んだけれど、入ってみれば茶の樹に挟まれて落ちようが...
先生が慣れた手つきで皮を円く伸ばしていく。このために小さめの麺棒を2本買ったのだけど予想より大活躍。餡は3種類、ふたりしかいないけど、たくさん作って冷凍しておけばわたしのご飯になる。 元広東人のわたしと元東北人の先生が、協力して作るのはみんな大好き水餃子。先生が微かな鼻歌で...
「さ、洗浄は済みました。転生してください」 「洗浄?」 「魂の糸ですよ。天のタペストリーに使うんです。あなたの糸玉はまだ小さいからどんどん人生重ねてください」 「なんかくすんだ色だな。……俺の人生そのものだ」 「何色だって必要ですから暗くてもいいんですよ、でもカラフ...